やまなかれいじの静かなノート

山中礼二です。KIBOW社会投資ファンドから、インパクト投資をしています。グロービス経営大学院では、ベンチャー系、創造系の科目を教えている教員です。川崎市在住。学んだことを、このブログでシェアしていきたいと思います。 Twitter: @reijiyamanaka Instagram: reiji.yamanaka

中学生の時に「やんちゃ」をしていた人と、ランチをご一緒させてもらった。彼はなんとか中学、高校を卒業し、とび職につき、その後一念発起して米国に留学、UCバークレーを卒業した。 「やんちゃ」とはすなわち、「不良」とか「ぐれる」とか「ヤンキー」と言われることもあ ...

イノベーション研究の分野で、専門的な学術誌に50回以上論文が引用されている研究者を選んだら…。ほとんどが欧米の研究者。欧米以外で唯一選ばれたのが、東大名誉教授の後藤晃先生でした。(オランダのライデン大学の研究者の研究) その後藤先生が出された新しい本「イノ ...

勝海舟の交渉力がすごい、という話。 歴史が好きな人ならご存知かと思う。西郷隆盛との交渉、一日目は大した交渉をしていない。戦争が起きた時の、和宮(天皇家から徳川家に嫁いでいる)の処置について話し合っただけだった。 江戸総攻撃停止の議論は、二日目に一気に決め ...

東北学院大学で民俗学を専攻した「アガツマくん」という人がいた。 民俗学というのは、特定の地域に密着して、文化や風習、そしてそこでの人の生き方を深くつかみ取る学問。アガツマくんは、その研究のため、2005年の3月に南三陸の波伝谷(はでんや)という集落に入った。 ...

「物事を始めるための小さくて現実的な第一歩。そのチャンスを、私は決して逃さない。たとえマスタードの種のように小さな一粒のはじまりでも、芽を出し、根を張ることがいくらでもある。」(ナイチンゲール) 先日、「ある少年」の話を聞いた。それ以来、どうやって人間に ...

自宅で深々と日本酒を飲み続けた結果、泥酔した。泥酔した時には、泥酔したなりの文章を書く。そんな時でなければ書けない文章があるだろう。明朝素面に戻った時には、この文章を削除する可能性大だが、どうかあしからず。 そもそも日本酒を飲んでいるのには、二つ理由があ ...

日本一ギターを売った男の話。 お茶の水の某店舗で、圧倒的な商品知識で日本一の販売量を挙げた伝説的な販売員がいた。店舗に立つだけでなく、YouTubeでギターを実演しまくるアプローチ。 エラが張っているので、「エラさん」と言われて、2ちゃんねるでもスレが立つほど、 ...

他の地域のPTA会長と情報交換をしていて、「自転車おじさん」の話を聞いたことがある。 その地域に出没する「自転車おじさん」は、ボランティア活動的に自転車の整理をするのが好きらしい。 運動会の時、自転車おじさんが出没すると…保護者の乗ってくる自転車を緻密に適切 ...

10年に1人くらいしか東大合格者の出ない高校で、下から1/3くらいの成績だったある高校生(T氏)の話。 人生を変えるきっかけとなったのは、彼が入った「家庭クラブ」だった。家庭クラブとは、昭和20年代から脈々と続く高校生のマイナーな部活動で、様々な社会問題を研究し ...

私がHBSに行っていたのは、2001から2003年でした。特に最初の1年間は、死ぬほど苦しかったことを覚えています。感動的であると同時に、地獄的でした。 今留学していて、苦しんでいる1年生の皆さんに3つだけアドバイスがあります。 1)質の高い休息をとること 以前 ...

グロービスのベンチャー系講師陣で「MBA生に何を一番伝えるべきか」を議論していた時に、石川講師が「Resourcefulness」というコンセプトを提唱した。その時以来、Resourcefulnessをしっかり伝えるということが、ベンチャー系講師陣のコンセンサスになっている。 Resourcefu ...

最近の学び。心の通じ合う大学の友人たちとグループを組んで、ビジネスプランを作る。これは素晴らしいと思う。 しかし実際に事業を立ちあげるときに、この「グループ」が最適な経営チームとは言えない。というより、そうでない場合が多い。 機能が重複したり、必要なスキ ...

立教大学で教えていた時に、際立って「考える力」が強い女子学生がいた。髪は茶髪。一見やる気無さそうに授業に参加していたが、私が無理やり指名して喋らせたら、優先株主と普通株主の間でどのように利益を分けるべきか、堂々と自分の意見を表明した。 その後彼女と話して ...

European Entrepreneurship Colloquium (欧州起業家教育研究会)に参加した。 そこに、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)で学生から圧倒的な支持を得ていた、Prof. Walter Kuemmerle(クメリ)が襲来。集まった教育者向けに、ケースを2本回し、教えてくれた。 クラス ...

5年ほど前、娘の通う小学校のPTAの代表を務めていた。 次女に、「パパはPTAで一番偉いのか」と聞かれた。 私は即座に否定した。一番目立つ地位にいるのは自分だが、一番「偉い」のは、目立たないところで汗を流している人だと伝えた。 例として、私はセンタさんのことを話 ...

企業家(含む起業家)に求められることを超ざっくりまとめると… 1)顧客ニーズを深く理解すること 2)ニーズに刺さる価値をしっかり提供すること 3)価値提供して「もうかる」ビジネスモデルを構築すること 上記3つが、最重要。 それを実現するための必要スキルをさら ...

「ご家族が障害を負って、良かったことは何ですか?」 先生が皆に問いかけた。 車座になった15名の人たち。沈黙と当惑の空気が流れた。 高次脳機能障害の患者の家族たちを集めた、ワークショップでの出来事。高次脳機能障害の背景は様々だ。交通事故。脳梗塞。私の兄のよ ...

ボトムアップで新規事業アイデアが次々に生まれ、それが具現化されていく。 それが理想なのは、誰でもわかっている。 しかし実際には、そう美しくは流れないことが多い。 ボトルネックは、4個あると思う。 1)発案者の情報不足・スキル不足 2)新規事業企画をすすめる「 ...

同じ大学院(HBS)に通っていた、ある友人(日本人)の話をします。 起業家が難病に侵された子供を救うために会社を立ち上げる凄まじいケースがありました。私は感動し、感動した内容をブログに書いて、それで終わりでした。 しかしその友人は、そのケースの主人公にコンタ ...

ある友人がいて、一回だけ人生が交差したことがある。 だいぶ前の話。私がMBA友の会のイベント(壮行会だったかな…)に参加した時に、偶然名刺交換をした人がいた。私は既にMBA卒業後。彼は、これから受験をするということで、好奇心に満ちた明るい目で、私の話をいろいろ ...

↑このページのトップヘ